【レースレポート】E-VAX活動報告矢崎選手:第40回 彩湖道満トライアスロン大会 (ATCカップ大会)

矢崎選手の佐渡調整レース参戦記

毎年恒例真夏のミドルディスタンス、いよいよ佐渡に向けて最終調整へ!

彩湖道満トライアスロン大会 (ATCカップ大会)

第40回 彩湖道満トライアスロン大会

天候 曇り

気温 32℃

距離 スイム1.5㎞ バイク82㎞ ラン23.45㎞ 

順位 総合78人中12位(エイジ2位)

リザルト

スイム 33:15 バイク 2:38:33 ラン 1:53:34

トータル 5:05:22

毎年恒例の真夏のミドルディスタンスに参戦。

佐渡島のバイクパート対策として今年も会場まで自走で往復、行きはライト必須の一般道(AM4時発)、帰りは荒川河川敷、合計約60㎞程。

レースレポート

スタート前準備

行きの自走でモルテンをボトル約半分、6時に会場到着して軽量化(トイレ)→羊羮+どらやきで補給。スイムスタート地点まで距離があるので早めにトランジットエリアにバイクとランの装備を設置して向かう。今回は新Cervelo P-Seriesのデビュー戦。バイクパートが待ち遠しい。

スイム

泳ぐ前にスタート地点までウォーキングの後彩湖一直線1.5㎞。

トランジットでの時間短縮のためアームカバー+カーフスリーブをウエットスーツの下に装着。お馴染みの抹茶色の彩湖に飛び込んでスタート。

彩湖のスイムではゴールの先の赤い鉄塔を目印にヘッドアップを行うと分かりやすいと聞いて実践。同時に蛇行しない様になるべく右端の浅瀬を進む。右端をキープするためあまりドラフティングには拘らず100m2:05位のマイペースで巡行。

それでもわずかに蛇行していたらしく100m(約2分)程延長、ただし鎌倉材木座のオープンウォーター3kmの経験からか去年より体力的に余裕あり。

33:15(500m毎約10:25+100m約2:00) 59位 

バイク

彩湖堤防上下往復10.25×8周の82㎞、通常の彩湖のトレーニングと異なり上道と下道を往復させるコースのためカーブ多め。

去年の彩湖と佐渡の大失速の原因であるバイクパート、今年はリベンジを果たすべく以下の点を改善。

①昨年の電子系統の故障+近年のタイヤのワイド化のため新型Cervelo P-Seriesを投入。

②エアロ効果改善のためDHバーの位置を1cm以上低下。同時に肘の落ち込みも改善。

③補給の全面的見直し。ボトルの中身はモルテンにPrecision(初投入)の一番濃いやつを混ぜたもの×1.5(専用大ボトル)+OS-1×1+水×2。補給食はサムライジェルの「刀」×4をフラスコに。

尚以上の商品購入及び調整はVAX SAYAMA店長さんの全面協力あってこそです。ありがとうございます。

先ず刀でエネルギー補給の後スタート。直線はほぼ35km/h、ポジション改善のお陰でDHポジションが楽。5km毎にモルテン+プレシジョンを補給することでガンガン汗かくので水被らなくてもアームカバーが冷却される(何と予備のOS-1が余った!)。塩分濃度が高いので時々水を飲みアミノ酸補給+味変のため刀摂取、フラスコに移し替えても問題なく大変飲みやすい、補給は大成功。

道幅が狭いのでカーブで減速→直線で加速の繰り返し、新フレームのお陰で直線の加速までがスムーズで多少の坂も勢いでクリアー(インナーの仕様は0)。

スイムの遅れを取り戻すべく前へ進む。しばらくすると見覚えのある選手を発見。以前から彩湖や佐渡でお見かけするランパートの強豪の方(佐渡のランパートで先を行かれる数少ない1人)です。顔見知りの選手をペースメーカーに他の選手をかわしつつ徐々に近づく。ラストの周回で前へ出るも中々引き離せずほぼ同時にバイクパート終了。お陰で良い刺激が入りました、ありがとうございます。

2:38:33 Av33.2㎞/h 18位(通過24位)

ラン

彩湖の周りを5周回、23.45㎞。エイドは1周ごとに2か所。

装備はバイザーとネッグカバーで日除け、アームカバーとカーフスリーブはエイドの度に濡らす作戦。補給は軽量化のためあえて塩のみ。

トランジット直後のエイドで水を被り続いてコーラを補給しようとしたところまだ準備中なのか置いてない!気を取り直して水とスポーツドリンクをもらいスタート。一周目は身体をならすため1km5:30程、しかしどうも身体に力が入りにくい。気を取り直して序盤の内にトイレに駆け込み軽量化(小)、先ずは徐々に調子を整える。因みにこの間でバイクパートで御一緒した選手の方は前へ、ランパートにおいては此方が隙をみせて勝てる程甘い相手ではないので自分の出来る事に集中。2周目のエイドからようやくコーラ提供、ありがたく頂戴して前へ。徐々に調子を取り戻しギアを上げて1㎞4:10~4:30のペースで、漸く前走者を捉える何時もの走りに。エイド毎にコーラ+スポーツドリンク→被り水を繰り返して周回を重ねペースを落とすこと無くそのままゴールへ(塩は被り水のため使用不可に)。先にゴールされたラン強豪の方と健闘を称え合う。年代別ではこの方が1位で自分は2位、レース後のお話によると佐渡ではリレーのランパートで出場して本命はアイアンマン北海道との事。お陰さまで佐渡前の良い実戦練習が出来ました。ありがとうございます。お互い頑張りましょう。

1:53:34 1㎞4:10~5:00(7位)

総合順位12位(エイジ2位入賞)

総括

スイムは少しずつではあるが進歩している模様。バイクはとても手応えを感じています。店長さん経由で購入した佐渡決戦用のタイヤとチューブの使用が今から楽しみです。

ランも中盤~ラストは良い感じでしたが立ち上がりにやや問題有り、バイク新調により身体の負担は軽減されたとしてもランスタート直後はカフェインを飲んどくべきかも。バイクのボトルの中身も改善が必要、モルテン+プレシジョンは良いとしてOS-1は余ったのでモルテンと水の比率を増やすべきか検討中、水は被るためにも必要。

次はいよいよ佐渡本番、万全の準備を整えて挑む所存です。

ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県狭山市のスポーツ自転車店「VAX SAYAMA」です。店頭バイクラック2基(ワイヤーキー貸出あり)是非お気軽にお越しください♪持ち込み整備・機材取付大歓迎です! ☆http://www.vaxsayama.com